腰痛

腰痛チェック法!これをすればあなたの危険度を判定できる

腰痛と一言で言っても症状や状態は人それぞれです。

しかし一様に言えることは腰痛を抱えてしまっている方は日常生活にも様々な支障をきたしてしまう辛い症状だということです。

 

腰痛の原因は?実は85%の腰痛は原因不明

「腰痛」というのは症状であり病名ではありません。

例えば、腰の骨と腰の骨の間に潰されて椎間板というクッションの中身が飛び出してしまい神経を圧迫してしまう「腰椎椎間板ヘルニア」は病名です。

腰椎椎間板ヘルニアはレントゲンやMRIなどを撮影した時に飛び出た椎間板や潰れてしまった腰の骨が写ることで腰椎椎間板ヘルニアという病名がつきます。

しかし、腰椎椎間板ヘルニアのように検査ではっきりとした病名がつく腰痛は数少なく、なんと腰痛の85%が原因がはっきりとしない腰痛だと言われています。

つまり殆どの腰痛が、腰が痛いと医療機関などで検査を受けても特に異常はなく何で腰が痛んでいるのかが分からないということです。

 

腰痛の危険度チェック

腰痛と言ってもどんな時に腰が痛むのか、他の場所に痛みがないか。

など症状は様々です。もちろん気になった場合は最寄りの専門施設へ来院されることが一番ですが、特に以下のような腰痛の場合は早めの受診をおすすめ致します。

じっとしていても痛みがある

腰痛の場合、安静にしていると痛みが和らぐケースが多いですが、安静にしていても痛みが出る場合もあります。特に多いケースはぎっくり腰などの急性期です。

痛みが出た直後は身体が興奮状態となってしまい神経も興奮しています。そのため安静にしている場合もズキズキとした痛みが腰周辺に走る場合があります。

一方で慢性期における安静時の腰痛は明確にないという訳ではありませんが、痛みが長引く場合は内科的疾患も視野に入れて早めの受診をおすすめ致します。

背中がまがってきてしまった

腰の痛みと共に腰が曲がってきてしまった場合は年配の方であれば腰の骨折を疑います。

骨折と言ってもポキッと折れているわけではなく腰の骨が潰されるように折れていく腰部圧迫骨折の可能性が考えられます。

腰部圧迫骨折は、放置していると別の腰の骨も同様に折れてしまう続発性があります。

また、腰に特に痛みがなく気が付いたら腰の骨が折れている「いつの間にか骨折」も多く自分では判断がつかない場合も多いため定期的に最寄りの専門施設へ来院されることをおすすめ致します。

腰痛だけじゃなくて、お尻や足がしびれる

腰の痛みに加えて、お尻や足にしびれが出る場合があります。

お尻や足にしびれが出る症状を坐骨神経痛と呼びますが、この坐骨神経痛の多くが腰椎椎間板ヘルニアが原因となり発症します。

その他にも脊柱管狭窄症や梨状筋症候群などにより坐骨神経神経痛を発症してしまうことがありますが、症状が酷くなると坐骨神経痛だけでなく排尿障害などが出てしまう恐れがあり手術をしなければならない状態になるため自分で判断せず早期の受診が必要です。

足がしびれて長く歩けない

足がしびれて長い歩行が出来ない場合も腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などを疑う必要があります。

また内科的な疾患も潜んでいる場合もあり、どちらにせよ自分で判断することは危険なため早めの受診をおすすめ致します。

体を動かすと疼痛を感じる

からだを動かすことで痛みを感じることは腰痛全般の代表的な症状です。特に腰を反ったり、捻ったりした時に痛みが出やすいでしょう。

日常生活の動作でも腰に痛みが出ることもあり、慢性化することで改善が長引くことがあるため気になりはじめたら専門施設へ来院してみるのもひとつの手段です。

 

まとめ

腰痛と言っても様々な症状があることがお分かり頂けたと思います。

多くの腰痛が原因不明と言われていますが、決して原因がないわけではありません。全ての痛みには原因があり、ただその原因に気づくことが出来ていないだけなのです。

ですので、腰が痛くてなかなか改善しない、理由がはっきりしない場合は納得行くまで様々な専門施設へ足を運んで下さい。

諦めなければきっと皆さんの腰痛の原因を突き止め、改善してくれる施設が見つかるはずです。

-腰痛

© 2023 KORiNOT整体院 Powered by AFFINGER5